学習効率を最大化する 時間別学習内容
同じ時間をかけるなら、効率よく勉強したい! そもそもあまり時間をかけられないから、集中的にやりたい!
そんな時は、やるタイミングに合わせた 効率良い学習をすることがオススメです!
実は、 午前・午後・夜という時間帯によって 脳の働きが違い、 やるべき科目も変わってくるそう。
それがこちらです。
午前中:一番頭が働く時間 思考力を使うもの。 中でも、優先度の高いものがおススメ 例)数学や国語の読解問題、理科の計算分野など 中でも苦手科目をやるのがベスト
午後:二番目に頭が働く時間 思考力を使うものがおススメ
夜:記憶に残しやすい時間 暗記するものがおススメ 例)社会や、英単語、漢字など
特に10時と15時が、一番 学習効率が高まると言われています。
私、これ読んでショックでした。 一番頭が働くのは朝だからと、 朝必死に英単語を覚えてましたからね。
仕事をしてる方も使えますので、 皆さんも試してみてくださいね^^
